こんにちは、MY留学のつじのです。
本日は「マレーシアに留学するなら、どこの大学が学費が安いの?」という疑問にお答えします!
結論からいうと、日本人から人気があるマレーシアの大学の中で1番学費が安いのはヘルプ大学です。
実はマレーシアを留学先の国として選ぶメリットは複数あります。
その中でも最大のメリットは学費の安さなんですね。
それでは、詳しく解説していきます。
マレーシアの大学に関する質問回答や無料相談は公式LINEから受け付けております。
今なら、友達追加でGETできる豪華特典も無料でもらえるので、ぜひこの機会にLINE追加よろしくお願いいたします!
※下記のバナーをクリックすると、友達追加画面にうつります。

目次
マレーシアの大学の学費は安いの?

マレーシアの大学は平均的に学費が安いのですが、主な理由は2つです。
- 物価が安い
- 学位の制度が違う
それでは学費の相場と合わせて、詳しく説明していきますね!
学費の相場は1年間で約90〜120万円
1年間の学費の相場は約90〜120万円です。
※為替や物価高の影響で毎年変動するので詳細は公式LINEからご確認ください
まずは学費が安い理由の1つ目、「物価が安い」についてご説明していきます。
マレーシアの物価は、一般的に日本の約1/3と言われています。
学費の金額設定の構造は意外と簡単なんですね。
例外としてドイツなど物価が高くても学費が安い国もありますが、一般的に物価が高い国は学費も高くなります。
例えば、私が卒業したオーストラリアのグリフィス大学の学費は年間約300万円でした。
このように、物価が違うだけで学費も年間で数百万も変わってくるんですね。
学費が安い理由の2つ目、「学位の制度が違う」についても深堀してご説明していきます。
マレーシアの大学は3年間で卒業可能です。
昔イギリス領であったマレーシアは現在の教育分野でもイギリス式なんですね。
イギリス現地の大学ではGCE-Aレベル(General Certificate of Education, Advanced Level)の取得後に大学進学が可能となります。
GCE-Aレベルの取得には2年間が必要となり、基礎を身につけた学生は計3年間で卒業できます。
そのため、マレーシアの大学では1年間のファウンデーションコース後に大学入学する仕組みとなっています。
ですが、ファンデーションコースの学費は比較的安いのと、学費免除の対象もあるのでのでご安心ください!

日本の私立大学の学費は年間約88万円
日本の私立大学の文系の学費は平均約88万円/年とされています(文科省・2025年時点)。
今回は代表例として慶應義塾大学 文学部の学費を基準に比較します。
その場合、マレーシアのHELP大学に留学した方が、学費・生活費の両面で負担が軽く、結果的に安く大学の学位を取得できるケースもあるのです。
下記で詳細を説明していきます。
①慶應大学 文学部の入学から卒業まで(2025年時点)
- 学費:平均約127万円/年 × 4年 = 約508万円
- 生活費:10万円/月 × 12ヵ月 × 4年 = 480万円
- 合計金額:約988万円
参考:慶應義塾大学公式サイト
②HELP大学の入学から卒業まで(2025年時点)
- 学費:RM30,000(約96万円)/年 × 3年 + ファンデーション約RM25,000(約80万円) = 約368万円
- 生活費:7万円/月 × 12ヵ月 × 4年 = 336万円
- 合計金額:約704万円
概算の合計では、HELP大学の方が約284万円安く大学卒業が可能という結果になります。

マレーシアの人気大学5校の学費を安い順に紹介

マレーシアで日本人から人気の大学を学費が安い順番に紹介していきます。
ちなみに、大学別で有名な学部が異なります。
興味のある学部の学費が1番安い大学を選ぶのも良い方法だと思います。
それでは見てみましょう!
1位:ヘルプ大学
- コンピュータサイエンス学部:年間96万円
- ビジネス学部:3年間学費 年間91万円
ヘルプ大学のビジネス学部は日本人から人気があり、学費も安いのでオススメです!

2位:APU大学
- ビジネス学部:年間106万円
- コンピューターサイエンス学部:年間106万円
APU大学はビジネス学部とコンピューターサイエンス学部がオススメです!
マレーシア中でもIT系に強い大学ですので、将来IT系への就職を検討されている方はAPUがオススメです。

3位:サンウェイ大学
- ビジネス学部:年間117万円
- 観光学部:年間114万円
サンウェイ大学はビジネス学部と観光学部が人気でオススメです!
キャンパスも大きくて綺麗なので、充実したキャンパスライフを過ごすことができます。

4位:テイラーズ大学
- ビジネス学部:年間148万円
- 観光学部:年間150万円
テイラーズ大学は観光学部とビジネス学部がオススメです!
日本人女性の留学生からは、特にテイラーズ大学の観光学部が人気です。

5位:モナッシュ大学
- ビジネス学部:年間175万円
- コンピューターサイエンス学部:年間185万円
モナッシュ大学はビジネス学部とコンピューターサイエンス学部が人気です!
ちなみに、モナッシュ大学はオーストラリアの大学のマレーシア校となります。
オーストラリアの名門8大学をグループエイトと呼ぶのですが、その中でも、モナッシュ大学は上位ランクの大学です。
そのため、他大学と比べても学費が高いという特徴があります。

結論、学びたい学部の学費が安い大学を選ぼう!

本日はマレーシアの人気大学5校の学費を安い順に紹介させて頂きました。
結論としては、ヘルプ大学が安くオススメなのですが、まず初めに学びたい学部から調べ始めるのも1つの方法だと思います。
学びたい学部を調べてから、その学部の学費を各大学で調べてみて決めるのもアリです。
もし、調べるなかで分からないことがあれば気軽にご相談ください。
みなさんが卒業式で帽子を投げる、その日を楽しみにサポートしていきます!

- マレーシアの大学への進学を考えてる
- マレーシアに語学留学を考えてる
- 海外留学したいけど、何を基準に選べばいいか分からない
- マレーシア留学の経験者に話を聞きたい
こういった質問・相談等がございましたら、以下の相談フォームからお願いいたします。
初回に限り相談料は無料で対応させて頂いております。
マレーシア留学エージェントの多くは、大学紹介の仲介業として運営されてるため、実際にマレーシアの大学を卒業した人はほとんどいません。
あくまで仲介業なので、運営側がマレーシアの大学を卒業してる必要はありませんが、私たち自身が学生の頃に「実際に留学を経験した人から話が聞きたい」と強く感じていました。
MY留学はマレーシアのHELP大学を卒業した2名で運営してますので、ネットでは出てこない実体験に基づいたアドバイスが強みです。
しかし、少人数での運営のため大手エージェントのように、資本力を使った戦い方はできません。
ですので、私たちは本気でマレーシア留学を検討されてる方に向けて、少人数で徹底的にサポートしていくことを選びました。
初回相談は無料ですが、2回目以降は相談回数は無制限で保証金として5万円をいだだいております。
しかし、MY留学経由で入学が決まれば保証金の5万円はキャッシュバックさせていだだきます。
ですから、実際にMY留学にエージェントを依頼する場合は実質無料で何度でも相談できるという仕組みです。
また、通常のエージェントですと、エージェント費用に10万円〜40万円かかります。
そんな中、私たちMY留学がエージェント費用を無料にしてるのは「まずは私たちに相談して欲しい」という願いからです。
私たち自身、マレーシア留学エージェントを通して留学したのですが、実際のサポートに満足することは出来ませんでした。
だからこそ、私たちが培ってきた経験を惜しみなく未来の後輩たちに伝えていきたいと思い、留学生からは一切お金を受け取らず、学校側からのみの成果報酬で運営させて頂いてます。
- 実際に現地大学を卒業したからこそ分かるリアルな情報
- マレーシア留学エージェントを利用したからこそ分かる実情
- 普段は会社員なのでエージェント費用を無料にしても成立する
- ボランティアでやってるわけではなく、学校側から成果報酬で運営費用を頂いてる
上記の理由から、エージェント費を無料で運営させて頂いてます。
他のマレーシア留学エージェントで相談する前に、ぜひMY留学に相談してください。
卒業生の立場だからこそアドバイスできることがありますので、ご連絡お待ちしております。
エージェント名 | MY留学 |
---|---|
相談料 | 初回無料(2回目以降は保証金5万円で質問し放題) |
エージェント費用 | 無料(他社だと10万~40万円かかります) |
特典 | MY留学経由で入学が決まれば保証金5万円キャッシュバック |
無料相談の予約はMY留学公式LINEからご登録いただけます。
LINE追加で下記の特典もGETできますので、ぜひLINEの友達追加をよろしくお願いいたします!!
- 【全6本】入学までのロードマップ限定動画
- 【質問し放題】マレーシア留学一問一答シート
- 【初回無料】オンライン相談の予約

[…] あわせて読みたいマレーシアの人気大学5校の学費を安い順に紹介します【… […]