マレーシア留学経験者である私個人の意見としては、留学の際にエージェント利用をすることをオススメします。
欧米留学とは異なり、マレーシア留学では個人で入学準備を行うことも可能です。
しかし、トラブルに巻き込まれるケースも多く、エージェントを利用することで学費免除や留学までの手順を最適な方法でサポートしていただけます。
エージェントを利用しない方々の主な理由として「エージェント費用の高さ」があると思いますが、エージェントを利用することで学費が1年間免除になるケースもあります。
そういった理由から、マレーシア留学を検討されてる方はどこの留学エージェントでも良いので一度お問い合わせしてみることをオススメします。
ちなみに、MY留学はヘルプ大学の卒業生である私が運営しており、現在ヘルプ大学・インティ大学・テイラーズ大学・APU・サンウェイ大学への入学サポートをおこなってますので、これらの大学に関するご相談ならお任せください!!
目次
マレーシア留学の流れ

結論マレーシア留学では3~4ヶ月間の入学準備が必要です。
では、まず初めに入学までに必要な4つの手順を紹介していきます。
- 入学資格についての確認
- パスポートの有効期限について(重要)
- 入学必要書類の提出
- ビザ取得
上記4つに関して、ヘルプ大学の事例をもとに詳しく解説していきます。
①入学資格についての確認
マレーシアのヘルプ大学の場合ですと、高校の卒業証明書と成績証明書の合計2部。
こちらの書類の日本語と英語版の合計4部をPDFにて、私たちMY留学へ提出して頂きます。
その後、MY留学からヘルプ大学へ提出させて頂き、大学より約1週間で合否が発表されます。

②パスポートの有効期限について(重要)
学生様のパスポートの有効期限が残り18ヶ月未満の場合はパスポートの更新が必要となります。
こちらはマレーシアの学生ビザを1年間取得するために必要なので、個人のパスポートの有効期限を確認しましょう。
現地にて留学期間中にパスポートの有効期限が切れてしまうと、マレーシア大使館にてパスポート更新と学生ビザの再手続き、そして一度日本へ帰国となる可能性があります。
このようなビザ問題につながる可能性があるため、まず始めにパスポート有効期限の確認をおこないましょう。
③入学必要書類の提出
ヘルプ大学へ合格した場合、次の手順として、入学の手続き書類(専攻学部や学生ビザ取得に必要な書類)をご自身で記入し、MY留学の確認後に大学へ提出します。
④ビザ取得
上記②の工程が終了後、大学よりオファーレター(入学に必要な書類)が到着します。
その後、オンラインで学生ビザ申請に必要なeVALの申請を進めていき、eVAL取得後にビザ申請に進みます。
これらの手順を約3~4ヶ月間で行いますが、余裕を持って6ヶ月前から入学準備を始めることをオススメします。
なぜ、留学エージェントが必要なのか?

結論として、マレーシア留学ではエージェントが必要です。
現在すでに、高い英語力を持っている学生の方であれば、個人で入学手続きを行うことは可能です。
しかし、自分の英語力に自信がある方やマレーシア現地にお住いの方についても、個人でマレーシア留学の手続きをすると大学側の対応が遅いケースがあります。
特に大きなトラブルの要因として入学準備期間中に担当の方が職場を退職され、その後連絡が返ってこなくなってしまい、他の大学へ変更せざるを得なかった友人もいました。
私自身もマレーシア留学当時はエージェントを利用し、今でも年間数回はお会いさせていただいており、様々なサポートや応援をしていただております。
より具体的に、マレーシア留学でエージェントを利用するオススメの理由としては以下2点です。
エージェントと大学の連携
マレーシア留学では個人の希望の大学や学部へ入学できない可能性もあります。
前述しましたが、大学入学までに4つの工程が必要です。
- 入学資格についての確認
- パスポートの有効期限の確認
- 大学へ入学必要書類の提出
- ビザ取得
この4つの工程には数多くの必要提出書類と記入欄が不透明な箇所があります。
それらの不明点を何度も大学に問い合わせることは、大学職員も好まないため、対応が雑になるケースが多く見られます。
その結果、大学より連絡が帰ってこなくなり、エージェントに問い合わせるケースも少なくありません。
このような背景から、マレーシア留学では大学職員も留学エージェント利用を推薦しており、入学手順や必要な書類とプロセスを理解しているエージェントが重宝されています。
MY留学は自らが現地大学を卒業したことによって大学側との信頼を築き、皆さんの留学サポートをしています。
ちなみに、個人で入学手続きを行う場合、書類の一部でも不備があると、ゼロから書類の再提出が必要となります。
具体例として、入学提出に必要な証明写真の背景は真っ白ではないといけないのですが、少し灰色や青みのある背景の証明写真を出して再提出となった方もいます。
このような細かい点を、MY留学では丁寧にサポートさせて頂いております。
エージェントの強み
エージェントの強みとして、特別な奨学金制度などを受け取ることも可能です。
MY留学の場合、各大学のファンデーションコースへ進学希望の学生につきましては、一定の学費割引の特典があります。(*時期によって変わるため詳細は都度確認が必要になります)
さらに、入学時期を急いで行えば希望入学時期に間に合う学生に関しては、大学側へサポート早くしてもらうように交渉することも可能です。
MY留学をエージェントとして立ち上げた背景として、私たち自身もビザ更新のトラブルなどを経験し苦労したという思いがあります。
それを乗り越え、卒業したことを強みとして何ができるか?と考えた際にマレーシア留学を検討されている方々のサポートだと。
自らの経験談をシェアすることで、これからの留学生が私たちと同じ失敗を繰り返さないことを目標として運営しております。
マレーシア留学エージェントの選び方

マレーシア留学エージェントの選び方について、2つの基準を解説していきます。
①エージェント費用について
マレーシア留学エージェントの平均サポート費用は7万円〜11万円(入学サポートのみ)となります。
ちなみに、欧米などのエージェント費用は20~30万円かかるので、比較的安いですね。
ただし、安ければ安いほど良いのか?と言われると一概には言えません。
ですので、費用とサポート内容で選ぶのが良いです。
②サポート内容の比較
マレーシアの大学&語学学校の入学サポートだけではなく、入学後のアフターコンサルティング(留学期間中も手厚いサポート)があるのか?
また、緊急対応サポート(留学期間中の予期せぬトラブルに巻き込まれた際のサポート)があるのか?
そういった視点で比較してみましょう。
留学期間やトラブルの際の緊急サポートを行っているエージェントもおり、サポートについては平均30~40万円となっています。
実体験に基づく注意点
エージェント利用の際には、自分自身でもしっかりとマレーシア留学について調べることが重要です。
主な注意点として、誤った情報を提供しているエージェントも中には居るということ。
それは決して騙そうという意図ではなく、情報がアップデートされてなかったり、現地の事情に詳しくない方も一部のエージェントの中にはいるんですね。
例えば以前、他のエージェントを利用された学生様より「ヘルプ大学の心理学部はそれほど難しくない」と説明を受けた人もいました。
ヘルプ大学を卒業した私の意見としては、心理学部は一番難しい専攻と考えております。
必ずしもネットに上がってる情報が全て正しいとは限らないので、ご自身でも精査してエージェントを選ばれることをオススメしたいです。
マレーシア留学エージェント5社を徹底比較

ここからは、マレーシア留学エージェント5社の費用や特徴を紹介して「こんな人にオススメ」という情報のを書いていきます。
ちなみに、私たちが運営するMY留学についても触れてますが、偏らないように中立性を意識して紹介させて頂きました。
MY留学
- プラン:入学サポート無料
- 主な特徴:ヘルプ大学卒業経験とオーストラリアの大学へ編入学した経験からリアルな留学情報発信
- こんな人にオススメ:ヘルプ大学・サンウェイ大学・インティ大学・テイラーズ大学・APUへ入学希望の方
私たちMY留学では現在ヘルプ大学・インティ大学・テイラーズ大学・APU・サンウェイ大学への入学サポートをおこなっております。
他にも、大学入学に必要なIELTS強化コースを学べる「マレーシアEMS語学学校」やELSへの入学サポートも行なっております。
強みとしては、これから留学される学生様の”先輩”として、卒業生だからからこそ可能なサポートやマレーシアの大学情報の良し悪しを全てお伝えすることが出来ます。
逆に弱みとしては、サポートできる大学が限られていること、対応できる人数が限られていることの2点があります。
サポートするからには、学生様にとって最良な選択ができるように、親身になって誠心誠意対応させていただきますので、ぜひ上記の大学を検討されている方はお問い合わせいただけますと幸いです。
※現在、MY留学ではすべてのサポートを無料で行なっておりますので、是非お問い合わせください。
マレーシア留学ネット
- プラン:3種類のサポートプランから選べる
- 主な特徴:最大手エージェントで幅広い大学に対応
- こんな人にオススメ:手厚いサポート希望の学生の方
マレーシア留学ネットは最大手のエージェントです。
私自身も学生の頃にお世話になりましたが、幅広い大学や語学学校に対応してるので、サポート費用をしっかり払ってもお願いしたいという方はこちらがオススメです。
また、学生様自身で入学手続きを行い大学側から連絡が返ってこなくなってなってしまった場合など、入学に関するトラブルのサポート「緊急マレーシア留学手配対応プラン」などもあります。
- 簡易サポートプラン:11万円
- 標準サポートプラン:22万円
- チャレンジサポートプラン:44万円
- 緊急マレーシア留学手配対応:22万円
マレーシア留学センター
- プラン:無料相談アリ
- 主な特徴:留学まで無料の英会話レッスンが東京、大阪、名古屋のオフィスにて受講可能
- こんな人にオススメ:語学力向上にコミットしたい学生
入学サポートを無料で行なっており、信頼も高いエージェントです。
留学の出発日まで、東京、大阪、名古屋のオフィスにて無料の英会話レッスンが受けられるというのも特徴的ですね。
マレーシア留学サポートセンター
- プラン:正規留学のサポートは10万円(税別)
- 主な特徴:幅広い大学や語学学校への入学をサポート
- こんな人にオススメ:費用とサポートのコスパ重視の方
※マレーシア留学サポートセンターに関しては、Twitterからご指摘を頂き情報修正させて頂きました。
同じく私もサポートセンターを利用していたので訂正させていただこうと思ってました(笑)
10万円ですが、某大手なんとかCCに比べると激安で、サポートが超手厚くてかなりおすすめです。🤫— アン@マレーシア留学生🇲🇾 (@malaysianndesu) April 5, 2020
正規留学のサポートは10万円(税別)で掛かるとのことですが、幅広い大学や語学学校への入学のサポートをしており、エージェント費用とサポート内容のコストパフォーマンスが高いというのが特徴ですね。
マレーシア留学支援機構
- プラン:2種類のサポートプラン
- 主な特徴:現地での日本人留学生とのネットワークを重要視してる
- こんな人にオススメ:積極的に現地での日本人留学生との交流したい方
マレーシア留学支援機構は学生目線に立って運営している印象です。
スタンダードプランでは携帯の購入方法、カウンセリングサポート、保護者向けレポートを作成するなどサポートの幅が広いのが特徴的。
また、運営陣が現地大学にて留学をしていた経験から、日本人留学生とのつながりも強いエージェントです。
- シンプルサポートプラン:5万円
- スタンダードサポートプラン:28万円
【まとめ】マレーシア留学エージェントの選び方
- まずは留学の流れを把握しよう!
- なぜ、エージェントが必要なのか理解しよう!
- 費用とサポート内容のバランスを見よう!
- 無料相談がある場合は気軽に問い合わせてみよう!
マレーシア留学エージェントの選び方については、上記のステップで選んでいくことをオススメしたいです。
手前味噌ですが、私自身マレーシア留学の際にエージェントを利用したのですが、本当に良かったと実感しております。
だからこそ、私に出来ることで次の世代にバトンを繋げていけたらなと思っております。
- ヘルプ大学に留学し卒業した経験
- オーストラリア編入学を行い学位取得した経験
これらの経験をもとに留学エージェントを行なっているのが、MY留学の強みです。
数あるマレーシア留学エージェント様の中でも、ヘルプ大学については最も幅広い知識と経験を持っていると感じております。
また、ヘルプ大学へのサポート経験を通して、現在はインティ大学・テイラーズ大学・APU・サンウェイ大学の国際留学生担当の方とも連携を深めており、各大学の入学サポートも対応しているので、ぜひ留学を検討されている方はお気軽にお問い合わせください!!
まだMY留学から入学サポートをさせていただいた学生様は多くはないのですが、今後はMY留学を利用していない人たちも含め、留学生同士が出会いのきっかけとなるイベントも年に数回マレーシアまたは日本にて開催することを予定しております。
是非、マレーシア留学を検討中の方は、こちらからお問い合わせください。

- マレーシアの大学への進学を考えてる
- マレーシアに語学留学を考えてる
- 海外留学したいけど、何を基準に選べばいいか分からない
- マレーシア留学の経験者に話を聞きたい
こういった質問・相談等がございましたら、以下の相談フォームからお願いいたします。
初回に限り相談料は無料で対応させて頂いております。
マレーシア留学エージェントの多くは、大学紹介の仲介業として運営されてるため、実際にマレーシアの大学を卒業した人はほとんどいません。
あくまで仲介業なので、運営側がマレーシアの大学を卒業してる必要はありませんが、私たち自身が学生の頃に「実際に留学を経験した人から話が聞きたい」と強く感じていました。
MY留学はマレーシアのHELP大学を卒業した2名で運営してますので、ネットでは出てこない実体験に基づいたアドバイスが強みです。
しかし、少人数での運営のため大手エージェントのように、資本力を使った戦い方はできません。
ですので、私たちは本気でマレーシア留学を検討されてる方に向けて、少人数で徹底的にサポートしていくことを選びました。
初回相談は無料ですが、2回目以降は相談回数は無制限で保証金として5万円をいだだいております。
しかし、MY留学経由で入学が決まれば保証金の5万円はキャッシュバックさせていだだきます。
ですから、実際にMY留学にエージェントを依頼する場合は実質無料で何度でも相談できるという仕組みです。
また、通常のエージェントですと、エージェント費用に10万円〜40万円かかります。
そんな中、私たちMY留学がエージェント費用を無料にしてるのは「まずは私たちに相談して欲しい」という願いからです。
私たち自身、マレーシア留学エージェントを通して留学したのですが、実際のサポートに満足することは出来ませんでした。
だからこそ、私たちが培ってきた経験を惜しみなく未来の後輩たちに伝えていきたいと思い、留学生からは一切お金を受け取らず、学校側からのみの成果報酬で運営させて頂いてます。
- 実際に現地大学を卒業したからこそ分かるリアルな情報
- マレーシア留学エージェントを利用したからこそ分かる実情
- 普段は会社員なのでエージェント費用を無料にしても成立する
- ボランティアでやってるわけではなく、学校側から成果報酬で運営費用を頂いてる
上記の理由から、エージェント費を無料で運営させて頂いてます。
他のマレーシア留学エージェントで相談する前に、ぜひMY留学に相談してください。
卒業生の立場だからこそアドバイスできることがありますので、ご連絡お待ちしております。
エージェント名 | MY留学 |
---|---|
相談料 | 初回無料(2回目以降は保証金5万円で質問し放題) |
エージェント費用 | 無料(他社だと10万~40万円かかります) |
特典 | MY留学経由で入学が決まれば保証金5万円キャッシュバック |
無料相談の予約はMY留学公式LINEからご登録いただけます。
LINE追加で下記の特典もGETできますので、ぜひLINEの友達追加をよろしくお願いいたします!!
- 【全6本】入学までのロードマップ限定動画
- 【質問し放題】マレーシア留学一問一答シート
- 【初回無料】オンライン相談の予約

[…] あわせて読みたいマレーシア留学のエージェント5社徹底比較【現地大学卒… […]