サンウェイ大学

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

マレーシアの人気留学先として知られるサンウェイ大学。

その学生寮のひとつ「ウォーターフロント」は、立地や利便性の高さから多くの留学生に選ばれています。
とはいえ、これから留学を検討している人にとっては「寮は本当にきれいなの?」「家賃や生活費はどのくらいかかるの?」「食事や遊びの選択肢はあるの?」といった疑問が尽きないはず。

そこで今回は、実際にウォーターフロント寮に7か月間暮らしている木村さんに、リアルな生活の様子を詳しく伺いました。

ウォーターフロント寮での生活はどんな感じ?

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:今回の動画では、前回に引き続き木村さんにお越しいただきました。

今木村さんはMUFYに通っていて、学生寮はウォーターフロントに住んでいるんですよね。
実際にその学生寮がどんな感じなのか、いろいろお聞きできればと思います。

ちなみに、もう住み始めて7か月くらいになると思うんですが、寮での生活はどんな感じですか?

木村さん:はい。サンウェイにはいくつか寮がありますが、私はウォーターフロントに住んでいます。
大学から近いですし、24時間営業のコンビニもあって、人も多いので友達もできやすいです。
いわゆる「留学生活」という雰囲気を味わえる場所だと思います。総合的にはとても満足しています。

ウォーターフロントのプールやジムの設備は?

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:ウォーターフロントにはプールやジムもあると聞きましたが、実際どうですか?

木村さん:はい、プールは2つあります。ひとつは景色がとてもいいプールです。
ただ、ジムについては少し残念で、公式サイトには広いジムの写真が載っているんですが、そこは現在閉鎖中で、小さなジムしか使えません。

私はランニングマシンやダンベル程度なので問題ないですが、筋トレをしっかりしたい人は物足りないと思います。
そのため、大学付属のジムを別料金(3〜4千円程度)で契約して通っている人もいます。

最低限の設備はありますが、ジムに大きな期待はしない方がいいですね。

ウォーターフロントの雰囲気や部屋の様子

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:日本だと学生寮って古いアパートのようなイメージもあるんですが、ウォーターフロントはどうですか?

木村さん:ウォーターフロントは比較的きれいで、いわゆるコンドミニアムに近いです。

少し違うのは、各フロアに廊下があり、そこからユニットと呼ばれる部屋に入ります。

ユニット内には共用のキッチンや机、椅子、トイレ、シャワーなどがあり、そこから各個室につながる形です。

私は古い棟の1人部屋に住んでいて、キッチンはなく、トイレ・シャワーは共用です。
部屋の広さはストレッチがギリギリできるくらいで、日本のワンルームに近い感じですね。

清潔さや水回りの環境

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:水回りや清潔さはどうですか?

木村さん:基本的にはきれいです。特に新しい棟は清潔感があります。

ただ、古い棟は少し「マレーシアらしい」というか、水回りがやや汚れていたり、少しほこりっぽかったりすることもあります。

あと、一部の部屋はタバコ臭いことがあるようです。
私の部屋もエアコンからタバコの匂いがすると言われたことがあります。本来は館内禁煙ですが、吸う人もいるので…。
それでも全体的には清潔な方だと思います。

家賃と光熱費について

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:家賃や光熱費はどのくらいですか?

木村さん:私の部屋(古い棟の1人部屋・キッチンなし・トイレシャワー共用)は、家賃に光熱費・水道代が含まれていて、最近の値上がりで月5万円前後です。
サンウェイシティ周辺は家賃が高いので、1人暮らししても同じくらいかかると思います。なので、平均的な相場ですね。

生活費の目安

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:では、生活費全体だとどのくらいですか?

木村さん:月によりますが、だいたい6万円くらい使っています。
親からは仕送りで月4万円いただいていて、それは食費や洗濯代でほぼなくなります。
あとは交際費や遊び代で2万円くらいかかりますね。

休日の過ごし方

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:友達と遊ぶときはどんな感じですか?

木村さん:サンウェイシティはクアラルンプール中心地に近いので、カラオケやボーリング、最近はロッククライミングにも行きました。
モールや都心で遊ぶことが多いですね。
なので家賃や生活費を含めると月10〜11万円くらいになります。

食生活について

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:食事は自炊と外食どちらが多いですか?

木村さん:ほとんど外食です。
ウォーターフロントには学生共用ラウンジがあってキッチンもあるので、たまに日本人の友達と料理しますが、週1くらいです。

よく行くのは「ママック」と呼ばれるインド系の食堂で、カレーやナンを食べたり、中華系のお店でチャーハンを食べたりします。

サンウェイ周辺エリアの特徴

【サンウェイ大学の寮】ウォーターフロントでの暮らしや家賃・生活費を現役留学生にインタビュー!

インタビュアー:サンウェイ周辺エリアの特徴は?

木村さん:一言で言うと「便利」です。
大学が複数あり、大きなショッピングモール「サンウェイピラミッド」もあって、生活に必要なものはほぼ揃います。

スポーツ施設も近くにあり、都心にもアクセスしやすいので、このエリアだけで完結します。
学生にとって最高の環境だと思います。

良かったこと・大変だったこと

インタビュアー:住んでみて良かったこと、大変だったことはありますか?

木村さん:良かった点はやはり便利なことと、大きな病院が近くにあることです。
留学生は体調を崩す人も多いので安心できます。

大変だった点は特にありませんが、強いて言えば野良犬が多いことです。
特に危険ではないですが、苦手な人には少し怖いかもしれません。

インタビューを終えて

今回はMUFYに通う木村さんに、サンウェイの学生寮「ウォーターフロント」での生活についてインタビューしました。

寮の設備や部屋の広さ、清潔感、家賃・生活費から、実際にどんな食事や遊びをしているのか、さらにサンウェイ周辺エリアの魅力まで、7ヶ月間のリアルな体験談を語っていただきました。

これからマレーシア留学を考えている方にとって、生活のイメージが具体的に湧く内容になっています。

ぜひ、動画でもチェックしてみてください!

木村さんのこれからのご活躍をMY留学一同、心から応援しております!!

現在MY留学ではモナッシュ大学・サンウェイ大学の入学サポートも無料で行っていますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

あわせて読みたい
サンウェイ大学完全ガイド|入学基準から卒業までのステップを徹底解説
【2025年版】サンウェイ大学完全ガイド|入学基準から卒業までのステップを徹底解説本記事では、マレーシア留学を検討中の方向けにサンウェイ大学の入学基準から卒業までのステップをまとめさせていただきました! 「サンウ...
あわせて読みたい
モナッシュ大学完全ガイド|入学基準から卒業までのステップを徹底解説
【2025年版】モナッシュ大学完全ガイド|入学基準から卒業までのステップを徹底解説本記事では、マレーシア留学を検討中の方向けにモナッシュ大学の入学基準から卒業までのステップをまとめさせていただきました! 「モナッ...
あわせて読みたい
【2025年版】MUFY(モナッシュ大学ファンデーションイヤー)完全ガイド|入学基準や学費について徹底解説
【2025年版】MUFY(モナッシュ大学ファンデーションイヤー)完全ガイド|入学基準や学費について徹底解説モナッシュ大学は、世界的な評価を受けるオーストラリアの名門大学であり、そのマレーシア校は同等のカリキュラムと学位を提供しています。 ...
【LINE登録で豪華特典GET】マレーシア留学に関するご質問はMY留学へ
お問合わせ内容の例
  • マレーシアの大学への進学を考えてる
  • マレーシアに語学留学を考えてる
  • 海外留学したいけど、何を基準に選べばいいか分からない
  • マレーシア留学の経験者に話を聞きたい

こういった質問・相談等がございましたら、以下の相談フォームからお願いいたします。

初回に限り相談料は無料で対応させて頂いております。

マレーシア留学エージェントの多くは、大学紹介の仲介業として運営されてるため、実際にマレーシアの大学を卒業した人はほとんどいません。

あくまで仲介業なので、運営側がマレーシアの大学を卒業してる必要はありませんが、私たち自身が学生の頃に「実際に留学を経験した人から話が聞きたい」と強く感じていました。

MY留学はマレーシアのHELP大学を卒業した2名で運営してますので、ネットでは出てこない実体験に基づいたアドバイスが強みです。

しかし、少人数での運営のため大手エージェントのように、資本力を使った戦い方はできません。

ですので、私たちは本気でマレーシア留学を検討されてる方に向けて、少人数で徹底的にサポートしていくことを選びました。

初回相談は無料ですが、2回目以降は相談回数は無制限で保証金として5万円をいだだいております。

しかし、MY留学経由で入学が決まれば保証金の5万円はキャッシュバックさせていだだきます。

ですから、実際にMY留学にエージェントを依頼する場合は実質無料で何度でも相談できるという仕組みです。

また、通常のエージェントですと、エージェント費用に10万円〜40万円かかります。

そんな中、私たちMY留学がエージェント費用を無料にしてるのは「まずは私たちに相談して欲しい」という願いからです。

私たち自身、マレーシア留学エージェントを通して留学したのですが、実際のサポートに満足することは出来ませんでした。

だからこそ、私たちが培ってきた経験を惜しみなく未来の後輩たちに伝えていきたいと思い、留学生からは一切お金を受け取らず、学校側からのみの成果報酬で運営させて頂いてます。

  1. 実際に現地大学を卒業したからこそ分かるリアルな情報
  2. マレーシア留学エージェントを利用したからこそ分かる実情
  3. 普段は会社員なのでエージェント費用を無料にしても成立する
  4. ボランティアでやってるわけではなく、学校側から成果報酬で運営費用を頂いてる

上記の理由から、エージェント費を無料で運営させて頂いてます。

他のマレーシア留学エージェントで相談する前に、ぜひMY留学に相談してください。

卒業生の立場だからこそアドバイスできることがありますので、ご連絡お待ちしております。

エージェント名 MY留学
相談料 初回無料(2回目以降は保証金5万円で質問し放題)
エージェント費用 無料(他社だと10万~40万円かかります)
特典 MY留学経由で入学が決まれば保証金5万円キャッシュバック

無料相談の予約はMY留学公式LINEからご登録いただけます。

LINE追加で下記の特典もGETできますので、ぜひLINEの友達追加をよろしくお願いいたします!!

  1. 【全6本】入学までのロードマップ限定動画
  2. 【質問し放題】マレーシア留学一問一答シート
  3. 【初回無料】オンライン相談の予約